こんにちは!はらきです。
リアルな子育て体験から得た『好かれるパパになるための実践ノウハウ』を情報発信しています。
育児に積極的に関わる『パパ』はカッコいい!
今日も元気にやっていきましょう!
会社の先輩と話をしていてこんな話を聞きました。
「娘が社会人で一人暮らしを始めてね。楽にはなったけど、少し寂しいね。」
「いつの間にか、手をつながなくなった」
「話をしてくれなくなった」
そんな瞬間に気づくと、少し胸がキュッとしますよね。
子どもと過ごす時間は、あっという間に過ぎていきます。
でも、日々の小さな関わり方を大切にすることで、
子どもの心に“ずっと好きなパパ”として残ることができます。
今回は、そんな「好かれるパパ」が意識している5つの習慣を紹介します。
① 子どもの話を最後まで聞く

「好かれるパパ」が意識している5つの習慣1つ目は『子どもの話を最後まで聞く』。
子どもが話しかけてきたとき、ついスマホを見ながら
「うんうん」と返してしまうこと、ありませんか?
でも実は、子どもにとって大切なのは
「自分の話をちゃんと聞いてもらえた」という実感なんです。
内容がどんなに小さなことでも、最後まで耳を傾ける。
「自分は大切にされている」と感じることで、自己肯定感が育ちます。
親が話を途中で遮らずに聞くことで、子どもも「人の話を聞く姿勢」を自然と学びます。
会話の時間は、しつけよりもずっと大切な“心の教育”なんです。
② スキンシップを欠かさない

「好かれるパパ」が意識している5つの習慣2つ目は『スキンシップを欠かさない』。
子どもが小さいうちは、できていたことも
子どもが成長するにつれて、照れくさくなって減ってしまうこともあります。
子どもが小さいうちは、
手をつないだり、ぎゅっと抱きしめたりしていたな。
今はできていないよな。。
これ、かなりもったいないんです。
スキンシップには「安心」と「信頼」を伝える力があります。
たとえば朝の「いってらっしゃい」のハイタッチや、寝る前の軽いハグでも十分。
スキンシップの習慣は、言葉よりも深く“愛されている実感”を残します。
心理学でも、
『親子の触れ合いはストレスを和らげ、情緒の安定に大きく影響する』
と言われています。
小さな触れ合いを、これからも意識していきたいですね。
③ 感謝を言葉にする

「好かれるパパ」が意識している5つの習慣3つ目は『感謝を言葉にする』。
「ありがとう」って、照れくさくて意外と口にしにくい言葉。
でも、家の中で影響力の大きいパパが
「ありがとう」を言えるだけで、家庭の空気はまるで変わります。
たとえば、
- 子どもがコップを片づけた時
- 妻が洗濯をしてくれた時
そんな日常の中で、「ありがとう」を口に出す習慣を持つと、
家族全体が自然と感謝の連鎖でつながります。
子どもは親の言葉をよく見ています。
「ありがとう」を言えるパパの姿は、子どもに“優しさのモデル”を示すことでもあります。
④ イライラしても、まず深呼吸

「好かれるパパ」が意識している5つの習慣4つ目は『イライラしても、まず深呼吸』。
仕事が忙しい日や、思いどおりにいかないとき。
つい周りに強く当たってしまうこと、誰にでもあります。
でも、そんな時こそ「深呼吸」が効果的です。
怒りが出てしまう前に5秒だけ呼吸を整えることで、冷静さを取り戻すことができます。
子どもは、パパの感情のコントロールを間近で見ています。
だからこそ、怒りを我慢するよりも、「落ち着こうとする姿勢」を見せることが大事です。
「パパだってイライラするけど、落ち着こうとしてるんだな」と伝わるだけで、子どもも安心します。
言葉ではわかるんだけど。
完璧にやるのはハードル高いよ。
完璧である必要はないんです。
「ちょっと言いすぎちゃったな」と思ったら、
素直に「ごめんね」と言えばいい。
謝る姿を見せることも、立派な教育です。
⑤ 小さな失敗を受け入れる

「好かれるパパ」が意識している5つの習慣5つ目は『小さな失敗を受け入れる』。
子どもが失敗したとき、
つい「だから言ったでしょ」と口にしてしまうこともありますよね。
でも、失敗を責められると、子どもは新しいことに挑戦する勇気を失うんです。
「うまくいかなくても大丈夫」
そう言って笑ってあげるパパの一言が、子どもの心を軽くします。
小さな失敗を受け入れ、挑戦を応援する。
それが「自分には価値がある」という自信につながり、人生を前向きに生きる力になります。
まとめ
好かれるパパに共通しているのは、“特別なことをしている”わけではありません。
毎日の中で、ちょっとした心の持ち方を意識しているだけです。
要は誰でもできるよということですね!
- 話を最後まで聞く
- スキンシップを欠かさない
- 感謝を伝える
- 深呼吸で冷静さを保つ
- 失敗を受け入れる
これらを続けるだけで、
子どもは「パパと一緒にいると安心する」と感じるようになります。
今の一瞬が、未来の思い出になります。
今日も、子どもの笑顔を見ながら、少しだけ“好かれるパパ”を意識してみませんか?
おわりに
今回の投稿は以上になります。
ここまで読んでくれて本当にありがとう!☺
このブログでは、子供を持つ方に役立つ情報を分かりやすくまとめて配信しています。
ご意見やご質問などありましたら、お問合せページからお気軽に問合せください。
取り上げてほしいテーマや応援メッセージもお待ちしております(^^)
メッセージ頂ければ記事更新のモチベになりますのでよろしくお願いします!
現在、17:00に毎日更新をがんばっています。よろしくです!
では、また次回お会いしましょう。またね!