こんにちは!はらきです。
【毎日ためになる本紹介】シリーズ!
この企画では、子供を持つパパママ向けに、購入必須な本を紹介していきます。
可愛い我が子が後悔しないように、気に入れば是非購入検討してみてくださいね(^^)
「小学生のうちにもっと勉強しておけばよかった…」
大人になってから、そんな後悔を口にする人はとても多いのをご存じですか?
実は「勉強を頑張らなかったこと」が、大人の後悔ランキングで常に上位に入っています。
では、もし自分の子どもが同じように「やればよかった…」と後悔したら?
そんな未来は想像したくありませんよね。
でも安心してください!毎日のちょっとした習慣で、子どもの“学ぶ力”をぐんぐん伸ばせる方法があるんです。
それが 『まいにち知育クイズ』 です。

親さんが抱える課題
多くの親御さんが抱える悩みは共通しています。
「勉強しなさい!」と言っても集中力が続かない…
本やドリルを買っても、すぐに飽きてしまう…
自分自身が勉強でつまずいた経験があるから、子どもにどう向き合えばいいかわからない…
これらは決して小さな問題ではありません。
なぜなら幼児期から小学校低学年にかけて身につける「学習習慣」と「知的好奇心」は、その後の学力の土台をつくるからです。
放っておくと「うちの子、勉強が嫌いみたい」という状態から抜け出せなくなる可能性も…。
そんな不安を抱えている親御さんにこそ、この『まいにち知育クイズ』(対象年齢:5才〜8才)は強い味方になります!
製品特長

本書の特徴はおおきく3つです。
- 特徴1:1日たった3分で取り組める!
- 特徴2:全18ジャンルで知的好奇心を刺激!
- 特徴3:写真・イラスト&3択クイズで飽きない!
詳しく見ていきましょう!
特徴1:1日たった3分で取り組める!
「勉強」と構える必要はありません。
1日3分のクイズだから、遊び感覚で取り組めます。
短時間なので習慣化しやすく、毎日の積み重ねが子どもの集中力や語彙力を自然に育みます。
特に5才〜8才の集中力にぴったりな設計です。
特徴2:全18ジャンルで知的好奇心を刺激!
どうぶつ・ことば・たべもの・図形・歴史など、子どもがワクワクするジャンルが盛りだくさん!
「今日はどんな問題かな?」とページをめくる楽しみがあるから、無理なく続けられます。
特に好奇心旺盛な小学校低学年の子どもに最適です。
特徴3:写真・イラスト&3択クイズで飽きない!
問題はすべてカラーの写真やイラストつき。
さらに3択形式なので難しすぎず、子どもの「わかった!」体験を増やせます。
自信がつくと「もっと知りたい!」という意欲にもつながります。
課題解決できる理由
なぜ『まいにち知育クイズ』なら、子どもの未来を後悔から守れるのでしょうか?
それは「楽しく、短時間で、毎日続けられる」からです。
勉強が苦手になる大きな原因は、「つまらない」「難しすぎる」というマイナスの体験。
しかし、この本はその逆!遊びながら知識が広がり、できた喜びが毎日積み重なります。
特に5才〜8才の時期は、脳の発達が著しく、言葉や数、図形への理解がぐんと広がる大切なタイミング。
この時期に「学ぶのって楽しい!」という経験を積むことで、後の学力や自己肯定感にもつながります。
親御さんにとっても大きなメリットがあります。
- 宿題のように「やりなさい!」と叱らなくてもいい
- 一緒にクイズを楽しめるから親子の会話が増える
- 子どもが自分から学ぶ姿勢を育てられる
まさに、あなたが子ども時代に感じた「もっとやっておけばよかった」という後悔を、次の世代には味わわせないための一冊です。
まとめ
「勉強を頑張らなかったこと」を後悔している大人はたくさんいます。
だからこそ、自分の子どもには同じ思いをさせたくない…そんな親心を叶えてくれるのが『まいにち知育クイズ』(対象年齢:5才〜8才)です。
1日3分のクイズ習慣が、子どもの未来を大きく変える第一歩になります。
あなたの後悔を、子どもの笑顔と自信に変えてあげませんか?
👉 『まいにち知育クイズ』はこちらからチェック!

このブログでは、子供を持つ親さんに役立つ情報を
分かりやすくまとめて配信しています。
ご意見やご質問などありましたら、お問合せページからお気軽に問合せください。
取り上げてほしいテーマや応援メッセージもお待ちしております(^^)
メッセージ頂ければ記事更新のモチベになりますのでよろしくお願いします!
では、また次回お会いしましょう。またね!