好かれる育児

【パパ必見】子どもがストレスを感じ続けて起こる影響と対応策3選

こんにちは!はらきです。
リアルな子育て体験から得た、好かれるパパになるための実践ノウハウを情報発信しています。

あなたの子供、新しいことに前向きに挑戦していますか? 

子どもが新しいことに挑戦しなくなるのは、親の接し方が原因のことも多いんです。

親としては、『もう少し厳しく言わないと』と思うこともあります。
でも、実はそれが逆効果になっているかも・・・
ちょっとした言葉や態度で、子どもから挑戦意欲を奪ってしまうことがあるんです。

友人Mくん

最近、うちの子、なんだか挑戦しようとしないんだよね…

はらき

うちも同じことがあったよ!
今回はストレスの影響と対策3選を解説するね!

子供がストレスを感じ続けると・・・

子どもがストレスを感じ続けると、こんなことが起きるかも。

大事な子供がこうなると考えるとゾッとしますよね

家庭内で安心して挑戦できる環境を作らないと、
成長の機会を逃すことになりかねません

親のちょっとした言動が、子どもの心に大きな影響を与えるんです。

はらき

『昨日より丁寧にできた!』
『最後までやり切ったの偉いよ!』

取り組み自体を褒めるようになりました!

ぼくの体験談

うちの娘も、以前はちょっとしたことで挑戦を避けることが多かったんです。

例えば、算数の宿題で間違えると、原因を解決しようと考えて、
『なんで?』と質問攻めをしていました。
すると娘は徐々に答えなくなり、挑戦する気力を失ってしまいました。
たぶん、責められている、間違えた自分がわるいとおもっていたのでしょう。

そこで僕は言い方を変えました。

努力や成長を褒めるようにトライしてみました。
すると娘は「次もやってみようかな」と前向きになりました。
今では、自分から宿題を始めるように(^^)

体験から学んだのは、褒める時も叱るときも
『感情より行動に焦点を当てる』ことが重要だということです。

対応策3選

子供がストレスを感じにくいようにする対応策は3つ。

1つずつ見ていこう!

対応策1:否定や比較をしない

子どもを他人や兄弟と比べるのではなく努力や成長を褒めてあげてください

これにより子供の挑戦意欲を守れます。

子供にとって両親の言葉は重いです。
「昨日より丁寧にできたね」と一言添えるだけで、子どもの挑戦意欲は大きく変わるんです。

対応策2:選択肢を与えて自主性を尊重

子供に接するときは、命令や強制を禁止!

はらき

『親と子どもの接し方』をサポートしてくれる教材がある!
オススメの教材を2つご紹介するよ!

行動の選択肢を与えることが大切です。

「先に宿題?それとも片付け?」と選ばせてあげる。
それだけで子どもは自分で考え、自分で決める力を育てられます。

対応策3:感情的に叱らず、行動にフォーカス

怒鳴るのではなく、行動に焦点を当てて冷静に伝えてください。

子どもは安心して再挑戦できます。
挑戦意欲も維持できます。

はらき

『あなたの気持ちはわかる。でもこれは直そうね』
叱るときは、こんなふうに伝えよう!

自分自身の親との関係が影響

実は、あなた自身がどう育てられたかも、子どもとの関わり方に影響するんです。

「自分の育てられ方が子育てに負の影響を与えているのでは・・・」と、不安になることもあるでしょう。

そんなときには、根本解決として過去の自分を振り返ることも大切です。

おすすめの一冊:『子どもとの関係が変わる 自分の親に読んでほしかった本』

友人Mくん

ポイントはわかった!
でも、何から始めればいいのか分からないよ・・
参考になるものはない?

はらき

おすすめの一冊を紹介するよ。
親が間違えやすいポイントを解説しているよ。
親子で読んでみてね。

読んでほしいのは、『子どもとの関係が変わる 自分の親に読んでほしかった本』になります。
2024年ベストセラーで200万部売れてます!
パパ友、ママ友も持っているかも?!

読んでみると、過去の不安や罪悪感が少しずつ整理されるんだ。
子どもへの接し方にも余裕が生まれるかもしれないね。

楽天ブックス
¥2,420 (2025/10/01 23:03時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

まとめ

子どもが挑戦意欲を失う原因となる親の言動は、3つ。

言葉や接し方を少し工夫するだけで、子どもは安心して挑戦できるようになります。

今日から少しずつ、子どもが挑戦しやすい声かけや関わりを意識してみてください。

パパもママも一緒に成長していけますよ!

おわりに

はらき

今回の投稿は以上になります。
ここまで読んでくれて本当にありがとう!☺

このブログでは、子供を持つ方に役立つ情報を分かりやすくまとめて配信しています。

ご意見やご質問などありましたら、お問合せページからお気軽に問合せください。
取り上げてほしいテーマや応援メッセージもお待ちしております(^^)
メッセージ頂ければ記事更新のモチベになりますのでよろしくお願いします!

現在、17:00に毎日更新をがんばっています。よろしくです!
では、また次回お会いしましょう。またね!